Others アップグレードはまだ早い!Windows11の3大ダメポイント ワースト1.タスクバーのアプリアイコンにファイルをドラッグ&ドロップしてもアプリにわたせない。ワースト2.フォルダの中身のサムネイルがエクスプローラーで表示されない。ワースト3.スタートメニューがカスタマイズできない。 2022.07.20 Others
Others スマホとバーコードで在庫管理をする バーコードによる在庫管理システムを個人的な用途で運用するのに最も適しているデバイスはスマホです。ですが、現時点ではスマホでネイティブにPythonをうごかすことはできません。そこでJavaScriptによるバーコード在庫管理WEBアプリをつくります。 2022.02.11 Others
Others スマホをWEBカメラ化できるアプリがすごい スマホを持っていないという人はもはやいないと思いますが、WEBカメラを持っていない人はたくさんいると思います。デスクトップPCでは必要に迫られない限り付けないと思います。もしWEBカメラが必要になったときはスマホWEBカメラ化アプリがオススメです。 2021.12.28 Others
Others Excelに最適な画面解像度はどれか 結論。WQHD(2560×1440px)以上の解像度でFull HD相当まで拡大表示。 私は4kモニターをデュアルで175%拡大表示にして使っています。最強です(自慢)。 2021.05.18 Others
Others コーディングを加速するキーボード 昨今はスマホのフリック入力の方が速いなんて人も多いと思いますが、オフィスワーカーであればキーボードを全くさわらないというわけにはいかないと思います。事務所のキーボードはPC本体にくっついてきたものをそのまま使っているケースが大多数でしょう。ノートPCであれば、もうキーボードを外付けしてまで使うなんてことは皆無だと思います。 2020.01.04 Others
Others Excelでの作業を加速するマウス メーカー製やBTOのPCであれば、付属してきたマウスをそのままお使いの方が多いのではないでしょうか。それで何も問題がないのでわざわざ別のマウスに変えようとも思わないでしょう。実は人間とコンピューターをつなぐインターフェイスであるマウスやキーボードはPC作業の効率に大きく関与する要素なのです。 2019.11.30 Others
Others 趣味プログラマーこそIDEに投資しよう IDE(統合開発環境)は本格的にプログラミングをやるプロが使うものというイメージがあるかも知れませんが、むしろ趣味でいじくるアマチュアこそIDEを利用すべきです。それも最初の最初、初心者向けのよくある「まずはメモ帳でHello,worldを表示してみよう」なんてのはすっ飛ばして、いきなりIDEから使いはじめることを私はオススメしたいです。 2019.10.14 Others